仏像41体・令和の大修復プロジェクト〜200年の時を経て〜|大聖護国寺  | 
大聖護国寺 支援サイト

200年の時を超え発掘された仏像。
大聖護国寺では、この仏像たちを責任を持って修復させていきたいと考えており、皆様のご支援を募っております。

大聖護国寺について

大聖護国寺は、群馬県高崎市の西部に位置し、音羽護国寺の初代住職である亮賢僧正が江戸に上る前に住職(二十四世)を務めていたお寺です。平成二十七年は開山八百年にあたります。桂昌院様寄進の五大明王、不動三十六童子修復が現在進行中であります。

announceimg
200年の時を超え、
令和に蘇る仏像の願い。
- Episode -
仏像の発見と修復

バラバラで発見された
仏像(桂昌院寄進)

今から7年前、本堂納戸より手足がバラバラになった仏像が発見されました。何杯もの茶箱に無造作に入れられた状態で、どうすることも出来ず途方に暮れていたところ、前橋出身の仏師に出会い、現在富山県伊波「関侊雲仏所(せきこううんぶっしょ)」にて修復が続けられています。これらの仏像は全て桂昌院様(五代将軍綱吉公母君)によって寄進された五大明王とその眷属である三十六童子様でした。

announceimg

仏像の修復開始

手や足・頭部・腹部・破片などの数を調べたところ約2000パーツあり、夥しい数の部位を一尊々々組み立てるところから作業は始まりました。仏師と10人のお弟子さんが手分けして作業に当たり、一通りの組合せが分かるまでに約四ヶ月かかったと聞いています。

announceimg

修復作業
(令和9年頃完成予定)

修復作業は 1)洗浄 2)欠損部分補修 3)下地塗り 4)彩色の順で行われ、3~4ヶ月かけて一体の仏像が修復完了となります。現在までに11体が戻られ、本堂内にて拝観して頂いております。全ての修復の完了は令和9年頃を予定しています。

announceimg

なぜバラバラだったのか

古文書によると、天保年間に不動堂の脇より火災があり伽藍消失と記されています。その有事に、仏様を助けるために外へ投げ出し、難を逃れたものと思われます。その後200年間、バラバラの状態で今に至りました。

announceimg

仏像内部より
願文の発見

仏像は割れを防ぐために内部が空洞になっている場合が多くあります。今回発見された仏像の空洞の中に、薄い和紙に描かれた願文(がんもん)がたくさん納入されていました。願主はおもに桂昌院様の女中方でした。仏像は、多くの願いを一身に受けとめ、信仰の対象になっていきます。大聖護国寺の五大明王・三十六童子はそのような性格を帯びた仏様でした。

announceimg
- Message -
200年の思い
バラバラの状態の夥しい数の仏像が本堂納戸より見つかりました。どうして良いか分からない、それが最初に感じたことです。見なかったことにしようか、そんな風に思ったこともありました。
200年間、仏様も本来の姿に戻りたいと思っていたはずです。バラバラの状態で納戸の奥に押し込まれていては居心地は悪かったでしょうから。
歴代の住職方もこれらの仏像を修復したいと願ったと思います。しかし、諸々の事情で自分の代では実現できず、次の住職に委ねたのでしょう。先送り先送りしながら、いつの間にか200年の時が過ぎました。社会状況も変わった現在、ようやく仏像修復の機会を得ました。
仏像の中からは、和紙に書かれたたくさんの願文が出てきました。願い事を仏様の中に託すことにより、その仏像は命を吹き込まれ信仰の対象になっていくのです。
ぜひ、この修復の機会に願い事を仏像の中に納入しませんか。自身の「願い事」が入っている仏様は、自身の守り本尊となります。お参りの度に、ご自身の願い事が入っている童子様に手をお合わせ下さい。きっとお守りくださいます。
大聖護国寺
住職
飯塚 秀譽
- Offer -
皆様へのお願い
・願文納入のすすめ
大聖護国寺の五大明王・三十六童子は、体内に願い事を納入することにより信仰の対象となってきました。そこで、現在修復が進められている仏像に対しても、多くの方々の願いや思いを和紙に書いて頂き、仏像の胎内に納入したいと考えております。ご自身の願いが納入された仏様は、ご自分の守り本尊として自身やご家族を見守ってくださいます。
・どのような願い事を入れるのか
自分の願い。例えば、健康、仕事、恋愛、商売繁盛、病気平癒などの個人の願い。また、家族・子供・孫への願いなど、ご家族や一家の幸せ、健康などの願い。
・次に表に出るのは?
今回納入した願文が次に表に出るのは300年後?500年後?でしょうか。修復が必要となったその時に、修復に関わった方々が「発見」することになるのでしょう。

- Return -
返礼品について

胎内願文

童子さまの胎内に寄付者の願文(願い事)を入れて修復します。

記念御朱印

このプロジェクトの支援者限定の記念御朱印をお返しいたします。

菊池侊藍天井画複製画

大聖護国寺の魅力の一つである「菊池侊藍天井画」の複製画をお返しいたします。

御朱印帳

阿弥陀堂天井画を表紙に印刷した特別御朱印帳をお返しいたします。

芳名本堂内記載

ご支援者のお名前を、大聖護国寺本堂内の芳名版に記載いたします。

工房案内&実技

三十六童子を修復する工房(富山県井波)の見学と体験(下地塗り等)をして頂けます。

開眼法要御招待

年一回行われる開眼法要にご参列いただけます。

不動明王木彫

不動明王の木彫(立像)をお返しします。

胎内願文

童子様の胎内に、寄付者の願文(願い事)を入れて修復します。支援者様の名前と願い事を薄い和紙に書いていただき、ご希望の童子様の胎内に納入いたします。 支援金額により願文の大きさが違います。(小)は個人支援者様向けで、一人につき一つの願い事。(大)はご家族・親族・会社やグループなど。

announceimg

御朱印

このプロジェクトの支援者様限定の記念御朱印をお返しいたします。納入希望の童子様のお名前と支援された日付を直接筆でお書き入れします。

announceimg

複製画

大聖護国寺の魅力の一つである「阿弥陀堂天井画(菊池侊藍筆)」の複製画をお返しいたします。墨一色で描かれた迫力ある天井画です。支援金額により大きさが異なります。CプランはA2相当、DプランはA1相当、EプランはA0相当となります。

announceimg

工房案内&修復体験

三十六童子を修復する工房(富山県井波)の見学と修復体験(下地塗り等)をして頂けます。仏師関侊雲(せきこううん)氏の解説で修復の現場をご案内いたします。さらに実際に下地塗り(胡粉塗り)をして頂き、修復に立ち会って頂きたいと思っております。

announceimg
- Workshop -
修復工房について
私たちが日々修復作業を行なっております!!
- First term -
第1期募集該当童子様
(第1期【10体分】令和3年5月〜令和4年4月)
三十六童子の修復は第4期募集まであります。
期間ごとに該当する童子様が変わります。

是非ご自身の願いと合う童子様を見つけてみてください。
※カーソルを合わせると意味合いが表示されます。
※お申し込み後の返信メールにてご希望の童子様をお選びいただけます。

ご利益
【物事に打ち勝つ】

(厄除け、病気平癒、方位除け、勝負運、困難の克服)

ご利益
【悪事・不安を断ち切る】

(病気平癒、無病息災、除災招福、不安を取り除く)

ご利益
【智慧の象徴】

(合学祈願、学業成就、心願成就、知的・智慧に関する事柄の成就)

ご利益
【不安、不運を断ち切る】

(開運、運気上昇、厄除け、方位除け、しがらみを断ち切る)

ご利益
【物事・機会を射止める】

(恋愛成就、良縁成就、商売繁盛、心の豊かさ)

ご利益
【迷い・不安を断ち切る】

(厄除け、除災招福、無病息災、しがらみを断ち切る)

ご利益
【平和・静寂・安寧】

(家内安全、心願成就、心の平和・穏やかさ、家族・子孫の安寧)

ご利益
【秩序・宝物・財産】

(交通安全、子孫繁栄、平和維持、疫病退散)

ご利益
【智慧の象徴・大きな光】

(心願成就、開運、合格祈願、将来的に不安がない)

ご利益
【不安を寄せ付けない】

(家内安全、平穏無事、子孫繁栄、秩序、平和、安寧)

仏像41体・令和の大修復〜今後の予定〜
【三十六童子修復】
1.令和3年5月〜令和4年3月(10体分)
2.令和4年4月〜令和5年3月(10体分)
3.令和5年4月〜令和6年3月(10体分)
4.令和6年4月〜令和7年3月(6体分)
【五大明王修復】
第1期〜第4期まで予定

※41体の修復完了は、令和9年頃を予定しています。
- Flow -
寄付の流れ
- Plan Selection -
寄付プラン選択

寄付プラン一覧

参仟円プラン

¥3,000

お礼(リターン)

  • 胎内願文(小)1童子
  •    
  •    
  •    
  •    

壱萬円プラン

¥10,000

お礼(リターン)

  • 胎内願文(小)3童子 or
  • 胎内願文(大)1童子
  • 記念御朱印
  •   
  •   

参萬円プラン

¥30,000

お礼(リターン)

  • 胎内願文(小)10童子 or
  • 胎内願文(大)3童子
  • 記念御朱印
  • 菊池侊藍天井画複製画
  •   

拾萬円プラン

¥100,000

お礼(リターン)

  • 胎内願文(小)10童子 or
  • 胎内願文(大)3童子
  • 記念御朱印
  • 菊池侊藍天井画複製画
  • 芳名本堂内記載(中)
     
     
     

参拾萬円プラン

¥300,000

お礼(リターン)

  • 胎内願文(小)10童子 or
  • 胎内願文(大)3童子
  • 記念御朱印+御朱印帳 
  • 菊池侊藍天井画複製画
  • 芳名本堂内記載(中)
    工房案内&実技
     
     

佰萬円プラン

¥1,000,000

お礼(リターン)

  • 胎内願文(小)10童子 or
  • 胎内願文(大)10童子
  • 記念御朱印+御朱印帳
  • 菊池侊藍天井画複製画
  • 芳名本堂内記載(大)
    工房案内&実技
    開眼法要招待
    不動明王木彫

【注意事項】
・お礼にあります、「胎内願文」については寄付決済後のメールにてご希望の童子様をプラン内の数でお選びいただけます。
・寄付決済後のフローについてはお礼ごとに異なりますので、大聖護国寺から届きますメールにてご確認ください。
・ご質問については大聖護国寺のオフィシャルHP内にあります「問い合わせフォーム」よりお気軽にご連絡ください。
→お問い合わせはこちら
・お礼送付後の取り消しはご遠慮ください。